お正月料理・柿巻き玉子

今庄つるし柿は、地元ではお正月に「柿巻き玉子」にしていただきます。
「柿巻き玉子」は、ゆで卵をつるし柿で包み天ぷらにしたものです。
作り方ですが、まず、つるし柿のヘタを取り、中央にタテに切れ目を入れて中を開きます。
開いたら種をそっと取り除きます。
茹でて殻をむいた卵をつるし柿の中に入れて包み込み、切れ目を閉じて柿の中にゆで卵がすっぽり隠れた状態に
します。
ぴったりと包み終えたら柿の切れ目を塞いだところを楊枝で留め、天ぷらの衣をつけます。
170~180℃に熱した揚げ油にで数分揚げたら出来上がりです。
出来上がり後は、楊枝に注意して半分に切り、美しく盛り付けます。
天ぷらにしたつるし柿の中に、ゆで卵の黄身と白身が同心円状に見える様は、日の出の御来光のようでもあり、
新年のおめでたさを演出します。

PAGE TOP